その他

大阪城ホールの座席の見え方

スポンサーリンク

大阪城ホールで開催されるアイドルのライブに20公演以上入った私が、座席ごとの見え方や感想を紹介します!

※この記事では、以下のような「アイドル向け」のステージ構成を想定しています。

  • メインステージ
  • センターステージ
  • 縦花道・横花道
  • 外周
  • スタトロ

■ アリーナ席

センターステージ最前

  • 「アイドルの圧」が強い。
  • まさに夢の世界、双眼鏡いらず。
  • 目あいまくり。

縦花真横

  • 花道はもちろん近すぎる。
  • センターステージから多少離れててもかなり見やすいです。
  • 前の人が背が高かったら見えないこともあります。

バクステ埋もれ席

  • 埋もれてると思いきや、推しがバクステにきたときは近い、見やすい、見られやすい。
  • 外周やトロッコが通る場合は、爆レスチャンスもあり。

外周真横

  • アリトロが高いので、視界に入りにくく、ファンサされにくい。
  • 自分座席の真横にアリトロが止まる演出がある時はファンサももらえる

その他埋れ席

  • 周りのファンの身長によりすぎる。
  • 上記のような真横よりもファンサもらえたりすることもある。

■ スタンド席

H・Nブロックのメインステージ寄り

  • メインステージの真横あたりで、見切れ席として出ることも
  • でもメインステージに近いので、個人的には「当たり」だと思ってます!
  • 見切れなのを分かって構ってくれるアーティストも多いです
  • スタトロがある場合は、Hブロックの階段から乗り込み→ハイタッチできたことも!

B・C・E・Fブロック

  • 外周が斜めになっているので、アイドルが通り抜ける率高め
  • スタトロがあっても、スーッと通過していくことも。

スタンド前列(1~12列)

  • スタンド5列以内はかなりの近さ!
  • ファンサうちわもよく見えている印象。
  • カンペやメッセージを伝えたい人は、3列目以内がベスト。
  • 7列目くらいまでなら「めちゃ近い」と感じられます。

スタンド後列(13~22列)

  • ステージ全体は見えますが、細かい表情などは双眼鏡があった方が安心。
  • でも!ファンサをもらってる人は22列目や立ち見でもいます
  • 特にスタトロがあるときは油断できません。

まとめ

大阪城ホールは、ステージ構成によって全く見え方が変わります!
アリーナだけが当たりじゃないですし、スタンド席でもファンサもらえる場所はたくさんあります◎

「外周があるか」「センステやスタトロがあるか」など、公演の情報をチェックしてからの座席チェックがオススメです!

COMMENT

スポンサーリンク