2024年3月、私は人生で2回目の野球観戦をしました。
タイトルと違う!はじめてじゃないんかい!って感じですが、友だちの付き添いで野球知識0で1回行ったことがありました。自分が主体となって行った?のは初めてです。
私が好きになった球団はオリックスです。
好きな選手は田嶋投手です。
ジャニーズのコンサートでは京セラドームに何回か行ったことがありましたが、
野球で京セラに行くのは初!
しかも一人!ぼっちです!
そして東京からの遠征!
観に行った日の先発は田嶋投手。
初の野球観戦が遠征&ぼっち&好きな投手の先発ってすげえええって自分でなりました(笑)
当日の流れを記しておこうと思います。
うきうきしながら大阪へ!
新大阪のホテルへ到着。

ユニフォームを着て1枚。
チェックアウト時エレベーターでオリックスユニとホークスユニの方と一緒になりました。それだけでワクワク。ただ分からないこともたくさんあって不安もたくさんありました。
そして球場へ。

ド着!を経験。
まずはBs SHOPに向かいました。
めちゃ混みです。皆楽しそうです。
私はその時楽しみより不安が勝っていました。開幕戦だからかボッチの人少なくね?
私の不安①は「ユニフォームはいつ着るのか」です。電車の中から着てる人、球場の前で着てる人、座席で着てる人様々でした。私は座席で着るをチョイスしました。いつ着ても問題なさそうでした◎
そして座席へ到着!
それだけでよく頑張った自分となりました。初心者だから端の座席を取りました。
私の不安②は「ご飯をどのタイミングで買うか&荷物はどうするのか」です。
貴重品以外の持ち物は座席の下に置きご飯を買いに行きました。
宮城くんプロデュースのタコライスをいただきました。


「わ~球場飯」と楽しんでいると、ベテランファンみたいな親子が隣の隣の席にやってきました。怖そうな人じゃなく一安心。(隣は来なかった)
そして、プレーボール!

田嶋投手が登場曲で出てきました!
あー生だ!なんかすげえとフワフワワクワク!
ここで問題となるのが、不安③の「タオルってどのタイミングで出すの?」です。
野球観戦する1ヵ月前くらいから疑問に思ってました。
テレビで野球観戦はたまにしていましたが、タオル掲げるタイミングが分かりませんでした。しかも投手っていつなの?って。野手なら打席に入ってるときだろうけど…
座席後ろの方だけどタオル出すのかな?とか…
絶対登場曲の時タオル出すべきなのに、掲げられず、たまーに掲げたりしてました。
その日は最後まで分かりませんでした笑
この頃から1年経った今では、マウンドに向かう時、1アウト取るごと、ベンチに戻ってくる時なんかにタオルを掲げています。
そして不安④「応援歌問題」
ほんの少しだけ覚えてきたけど、実際はじまると手拍子しか出来ませんでした。声が出ない笑
内野席だから歌う必要はありませんが、周りの方はちらほら歌っていました。
そしてTさんの打席!
隣の隣のおじさんがタオルをぶん回しはじめました。
皆さんタオルを回している!!
おおおおこれは必修だったのかと準備不足を痛感。
ただ前のおじさんはずっとテレビ見てるみたいなスタイルで動いていなかったので、どんなスタイルでもいいんだなと気持ちになり楽になりました。
タオルチャンテとかバファエールとか初心者でも親しみのあるのはこの日はなかったな。きっとチャンスがなかったのかな、、記憶が曖昧ですが。
なんやかんやでSKY!して
ゲームセット。
試合は負けました。
でもめっちゃ楽しかったです!
目の前で野球が行われてるんですから!
こうして私のぼっち大阪遠征野球観戦も無事幕を閉じました。

そして1年が経ち私は10試合観戦に行くことができました!
初野球観戦の心得としては以下の通りですかね。
・座席はホーム側で内野席・通路横の席を確保すること
・テレビを見ている感覚でも問題はない、気張りすぎないこと
好きな球団ができて球場で生で観戦したいけど友だちいないし不安って方もいるかと思います。
でも球場に行ってみてほしいです♪このビビリコミュ障が行けたので問題ありません!
マナーと応援する気持ちがあればおっけーだと分かりました!
そして、筆者は2025年も田嶋投手を応援しますし、球場で野球観戦楽しんでこうと思います◎
COMMENT