館山は車がないと行きにくく回りにくいかもしれませんが、バス・電車・レンタサイクルで十分楽しめます◎
先日、東京からバス・電車・レンタサイクルを利用して館山を観光してきたのでルート等を紹介します。
所要時間・ルート紹介
先にざっくりルート紹介します。
- 08:20東京駅 出発
バスで移動
- 09:57南房総観光インフォメーションセンター到着
レンタサイクルの手続きを済まし、枇杷倶楽部へ移動
- 10:00道の駅 とみうら枇杷俱楽部
物産品や花を見たり、アイスを食べる
- 10:40移動&お墓参り
ちとお墓参りへ
- 11:30-12:15大福寺 崖観音堂
琵琶倶楽部から崖観音は電動自転車で20分くらいで着きます。
- 12:15-12:40移動
- 12:40-13:30回転寿司やまと 館山店
- 13:40-14:30ファッションセンターしまむら
- 14:35館山中村屋 館山バイパス店
種類がまだ残ってて良かった。
- 14:40-14:50移動
移動する道が怖かった思い出。
- 14:50-15:40サルビアコーヒー
- 15:40-15:50移動
- 15:50-16:15北条海岸
館山の海を楽しみます。ぼーっとしながら泣けてきます(笑)
- 16:20館山駅 レンタサイクル返却
- 16:38館山駅 出発
帰りは鈍行列車で帰ります。
- 19:00東京駅 到着
東京から電車・バスでの館山までの行き方
特急「さざなみ」新宿~館山
料金:3,890円
行き7:50-10:06
行き9:08-11:18
帰り15:06-17:14
帰り16:02-18:07
土休日限定で運行本数が少ないので注意してください。
鈍行列車
例:東京~館山
料金:2,310円
所要時間:2時間42分
バス(東京or新宿〜館山)
料金:2,300円~2,650円
所要時間:1時間50分
レンタサイクルの借り方
「館山 レンタサイクル」と調べると館山観光のサイトが出てくるかと思います。
サイトに掲載されているところに電話で予約しました。
料金は2,000円くらいでした。
当日は借りる場所に行き、受付を済ませます。
私は、南房総市観光インフォメーションセンターで借り、館山駅で返却しました。
こちらは借りる場所と返す場所が異なるくるるしゃらんというレンタル方法です。
借りたところに戻すには体力的にも時間的にも難しい方におすすめです。
レンタサイクルサイト↓
https://tateyamacity.com/rental-cycle
立ち寄り観光スポット
とみうら枇杷倶楽部

道の駅です。こちらは枇杷ソフトが有名です。
房総の名産である枇杷のお土産がたくさんあり、イートインスペースもございます。
外のお庭にはお花がたくさん咲いていて、とてもきれいですよ。

こちらでゆったりするのが好きです。
大福寺 崖観音
崖を切り崩して造られていて、見た目から惹かれます。

見晴らしが最高です。

個人的にかなりの映えスポットですが、そこまで混雑していないのがまたおすすめです。
北条海岸

ここで1時間くらいぼーっとしていました。
おすすめの時間帯は日入りの時間帯、夕方です。
天気が良いと富士山が見えます。
桟橋も有名ですよね◎
番外編
しまむら・アベイル・バースデイ・シャンブルが揃った店舗があります。
レンタサイクルをしていて時間が余ったら立ち寄ってほしいです。
広くて楽しいです。
レンタサイクルのサイトにいろんな観光スポットが紹介されています。
立ち寄りグルメ
枇杷倶楽部

枇杷ソフト。まず枇杷味のソフトクリームが珍しい!おいしい!
やまと寿司

やまと寿司が出来た当初に行ったことがあり、また行きたかったので行ってみました。おいしい。
他にも海鮮関係いろいろあるからおすすめ。
館山 中村屋 なかぱん
館山といったらなかぱんです。2店舗あります。
種類がたくさんあります。早い時間帯に行った方が種類豊富です。
遅く行くと売り切れてしまいます。
安くてうまいはまさにここです。
(結構食べてるのに写真がない…)
サルビアコーヒー

館山の歴史ある喫茶店です。
室内の雰囲気が落ち着きます。
まとめ
車を使わない館山日帰り旅を紹介してきましたが、いかがでしょうか♪
今回私がひとりで回ったのでひとり旅にもおすすめです。
程よい疲労感とぼーっと感、おいしい食事と、きれいな景色。
リフレッシュにぴったりですよ。
ぜひ、館山へ!
筆者の祖父母は館山に住んでいましたので、何度も館山には行ったことがあります。
今回はその祖父母のお墓参りに中々行けてなかったので、お墓参り込みでひとり旅してきました。
COMMENT